話題の習慣化アプリ『みんチャレ』の使い方を解説

てんぱぱ
てんぱぱ

こんにちは。てんぱぱです。

悩む人
悩む人
  • 習慣化できるアプリってあるのかな?
  • 早起きや運動、勉強が続かない・・
  • みんチャレの使い方を詳しく知りたい!
てんぱぱ
てんぱぱ

そんな疑問を解決できる記事です!

本記事の内容

みんチャレの概要


みんチャレの基本的な使い方


みんチャレのメリットとデメリット


本記事は『みんチャレ』の登録方法から基本的な使い方までを画像付きでわかりやすく解説した記事です。

『勉強を毎日したいけど続かない・・』

『ダイエットを始めたけど、自分に甘くなってしまう・・』

習慣化したい気持ちはあっても、モチベーションが保てず、継続に至らないということありますよね。

私も「毎朝4時に起きるぞ!」と決意したものの、1週間と続かなかったときはかなり落ち込みました・・・

そんな私でも、この『みんチャレ』を始めてから毎朝4時から朝活を2年継続できています!

誰でも手軽に始められるのでぜひこの機会に『みんチャレ』で習慣化にチャレンジしてみてください!

※この記事は6分で読了できます

そもそもみんチャレってどんなアプリ?

みんチャレは早起きや勉強などの習慣を身につけたい人が5人1組のチームを組み、チャットで励まし合いながら習慣を継続するアプリです。

自分と同じ目標を持った人とチームを組むことで仲間が頑張っているから自分も頑張ろうという気持ちになり、習慣化のモチベーション向上に繋がります。

チームには早起き、体重管理、勉強時間、ランニング、趣味などのカテゴリーが存在し、自分の実現したい習慣化に合うチームを探すことができます。

てんぱぱ
てんぱぱ

カテゴリーは30種類以上ありますよ!

みんチャレの基本的な使い方

使い方①:アプリをダウンロードしよう

まずは、みんチャレのアプリをダウンロードしましょう。

スマートフォンのiPhoneまたはandroid端末で利用できます(タブレットも可能)。

以下のリンクからアプリをダウンロードすることができます。

みんチャレ - みんなと続ける習慣化アプリ
みんチャレ – みんなと続ける習慣化アプリ
開発元:A10 Lab Inc.
無料
posted withアプリーチ

使い方②:チュートリアルに沿って操作しよう【1分で完結】

アプリをダウンロードしたら、チュートリアル(使い方の説明)が始まります。

以下の手順通りに操作を進めていきましょう。1分程で操作は完結します。

1.「みんチャレの使い方」をタップ

アプリをダウンロードすると以下の画面になりますので、「みんチャレの使い方」をタップします。

「みんチャレの使い方」をタップ

2.写真を送信する

チュートリアルが始まります。まず最初は実際に写真を送信してみましょう。

チュートリアルが始まる

あらかじめ用意されている写真を使うことができます。

チャレンジ写真を選択する

3.「OK」をもらう

送った写真にOKをもらいましょう。以下のようにOKされる前は写真の右下にある足跡は白色です。

OKされる前

OKされると、白い足跡に色が付きます。これでチャレンジ成功になります。

OKされると白い足跡に色が付く

4.「OK」をタップ

続いては、相手のチャレンジに「OK」をタップします。次の写真の右下のOKボタンを押しましょう。

「OK」をタップ

OKすることで、白い足跡に色が付きます。

白い足跡に色が付く

OKすることでコインをもらうことができます。

OKすることでコインを受け取れる

5.チーム全員のチャレンジをOKする

チームの達成状況は以下の画面のように一番上に表示されます。

チームの達成状況を確認できる

チーム全員のチャレンジがOKされるとボーナスコインをもらうことができます。

全員達成でコインを受け取れる

以上でチュートリアルが終了になります。

使い方③:チームに参加しよう

チュートリアルが終わったら、次はチームに参加しましょう。

以下の手順でチームに参加することができます。

1.好きなカテゴリーを選ぶ

アプリ内の「チーム検索」から自分に合ったチームを探します。

「チーム」検索からチームを探す

2.チームを選択する

カテゴリーを選ぶとチームの一覧が表示されます。(今回は「早起き」を選択しました)

「早起き」のチームが表示される

3.チーム詳細を確認する

自分の目標やレベルに合わせて好きなチームを選びましょう。

チーム詳細を確認する

4.チームに参加する

チーム詳細を確認して、良さそうなチームの場合は「このチームでがんばってみる!」を押すと参加できます。

てんぱぱ
てんぱぱ

いつでも退出可能なので気軽に参加してみましょう!

使い方④:チャレンジ写真を投稿しよう

チームに参加したら、チャレンジ写真を投稿しましょう。

以下の画像は『朝4時に起床するチーム』のチャレンジ写真の例です。

起床時間をチャレンジ写真として投稿

起床時間の証拠として、画面をスクリーンショットした写真や目覚まし時計の写真を投稿しています。

投稿するときは以下の画像のようにコメントと一緒に投稿しています。みんチャレの公式キャラクターがたまに褒めてくれます・・・(笑)

実際にチャレンジ写真を投稿

チャレンジ写真を投稿し、チームの仲間によってOKされることで、その日のチャレンジを成功したことになります。

使い方⑤:退出したいときは?

最後に退出方法について解説します。

無料会員の場合は1チームのみ参加が可能になります。

今所属しているチームよりも入りたいチームが見つかった場合』や『参加してみたものの雰囲気が自分に合わないと感じる場合』は気軽に退出をしましょう。

以下の画像のように黄色で囲まれたマークを順番にタップすることで退出できます。

1.右上のマークをタップ
2.「退出する」をタップ

よく退出するときは挨拶が必要かどうかを聞かれたりもしますが、結論からいうとどちらでも良いと思います。

丁寧に挨拶をしてから退出をされる方もいれば、無言退出をする方もいます。

ただ最後にちょっとした挨拶があるとやっぱり気持ちがいいですよね! 

読者
読者

退出がしやすいのはありがたいな~。

てんぱぱ
てんぱぱ

初心者のためのチームもたくさんあるので安心ですよ!

みんチャレのメリット7つ

ここからは、みんチャレを利用して感じたメリットを7つご紹介します。

結論からいうと以下です。

  1. 仲間の頑張りが向上心を高める。
  2. 励ましの声がモチベーションアップに繋がる。
  3. 自分の努力が記録として見える。
  4. 同じ目標を持った仲間から情報を聞ける。
  5. 貯まったコインが寄付として活用できる。
  6. 自分に合ったチームを探すことができる。
  7. 自分でチームを作ることができる。

メリット①:仲間の頑張りが向上心を高める。

習慣化を目指すことにおいて、ひとりで頑張り続けることに辛さや退屈さを感じる時があるかもしれません。

そんなとき、同じ目標を持ったチームの仲間が写真をアップさせていると「自分も頑張ろう」と思うことができます。

やる気のスイッチは人それぞれだと思いますが、諦めそうなときに『ひとりじゃないと踏ん張ることができる仲間の存在』があってもいいかもしれません。

読者
読者

辛いときに背中を押してもらえるのはありがたい・・!

メリット②:励ましの声がモチベーションアップに繋がる。

自分の努力した行為に対する「賞賛」や「応援」はやはり嬉しいものです。

目標としている習慣によっては、かなり難易度の高いゴールもあるかもしれません。

そんな目標を達成したときに自分ひとりで静かに喜びを噛みしめるのも良いですが、誰かと喜びを共有することで達成感が満たされ、さらなるモチベーションアップに繋がります。

てんぱぱ
てんぱぱ

目標達成おめでとう!

読者
読者

やったー!

メリット③:自分の努力が記録として見える。

習慣化において『自分の努力を振り返ること』は大切なことです。

みんチャレは、『チャレンジを達成した日数』や『連続達成日数』を自分のデータとして残してくれます。

自分のチャレンジの足跡を思い返すことで、更に継続する意思が強くなります。

毎日の小さな努力の繰り返しを振り返り、習慣化に繋げていきましょう!

メリット④:同じ目標を持った仲間から情報を聞ける。

習慣化させたい内容によっては、誰かに情報やアドバイスを貰いたいという時もありますよね。

そんなときに『目標を達成させるためのコツ』や『取り組み方』をチームの仲間と情報を共有することで、新たな発見があるかもしれません。

こういったやり取りをしたくない!

このような方は会話なしをルールとしているチームもあるため、心配はありませんよ!

読者
読者

適度なやりとりが丁度いいなー。

メリット⑤:貯まったコインが寄付として活用できる。

これは私が個人的にいいなと思ったことになります。

みんチャレでチームのメンバーのチャレンジ写真の「OK」ボタンを押すと、コインをゲットすることができます。

そして、そのコインの使い道は以下の3つがあります。

  1. スタンプ
  2. 壁紙
  3. 寄付

スタンプはチームのチャット内で利用できるコミュニケーションツール、壁紙は自分の端末の壁紙として利用できるものになります(みんチャレアプリの背景は変更できません)。

最後の寄付はアプリ内で募集しているプロジェクトに寄付することができます。

自分のチャレンジ達成で集めたコインが最終的に社会貢献につながるというのはとてもうれしいことですね。

また、『自分の住んでいる都道府県』や『知っている会社』がみんチャレと提携して取り組んでいるため、地域の活動を知るきっかけにもなります。

メリット⑥:自分に合ったチームを探すことができる。

チームを選択する際はそのチームの詳細をみることで、自分に合っているのかどうかを事前に確認することができます。

例えば、チャットのやり取りがしたくないときは『会話なしOK』や、始めたばかりで不安があるときは『初心者歓迎』と書いてあるチームに参加することで、上手くチームに馴染むことができます。

チームに入ったあとに雰囲気が合わないなと感じるときは、すぐにチームを退会することもできるので心配はありません。

アプリの特徴として、チームに入ってすぐ抜けてということは頻繁にあることなので、すぐ抜けることに対して何も思っていないユーザーの方が多いと感じます。

てんぱぱ
てんぱぱ

私も何回もチーム変更したことがありますよ!

メリット⑦:自分でチームを作ることができる。

理想のチームを見つけられない場合』や『入りたいチームが満員の場合』は、自分で気軽にチームを作成することができます。

チームを作ると、自分がチームのオーナーになるので、以下の8つの項目を自分で決めることができます。

  1. カテゴリー
  2. チーム名
  3. ヘッダー画像
  4. プレミアム専用チームかどうか
  5. 初心者専用アイコンをつけるかどうか
  6. チャレンジ期間
  7. チームの説明文
  8. オプション設定

チーム説明文は自分が設定したいチームのルールや条件、魅力をわかりやすく書くことを意識しましょう。

新しく入ってくるメンバーのミスマッチを防ぐことができます。

チームの目的や条件に合ったメンバーを集めて習慣化を目指しましょう!

読者
読者

これなら自分に合ったチームに入れそうだ!

てんぱぱ
てんぱぱ

まずは、気軽に参加してみましょう!

みんチャレのデメリット3つ

続いては、デメリットについて。3つご紹介していきます。

こちらも結論からいうと以下です。

  1. 無料会員は2チーム以上の登録ができない。
  2. 無料会員は自分のデータ保管期間に制限がある。
  3. 必ず写真を送ることが必要。

デメリット①:無料会員は2チーム以上の登録ができない。

無料会員はチームに登録できるのが1チームまでになります。

2チーム以上に所属したいという方は『プレミアム会員』になると10チームまで参加チーム上限数を増やすことができます(年間プランは20チームまで)。

無料会員のまま様々なチャレンジに挑戦したいという方は、自分の一番に習慣化させたい目標を掲げているチームに参加して、まずは習慣化を目指す。

そして習慣化が身についてきたなと感じてから、次の習慣化させたい目標を掲げているチームに移るという方法もあるかと思います。

読者
読者

まずはダイエットでしょ・・次はなににしようかなぁ・・

デメリット②:無料会員は自分のデータ保管期間に制限がある。

みんチャレには、自分のこれまでの習慣の継続を振り返ることができる『マイデータ機能』と『カレンダー機能』があります。

無料会員は、自分のマイデータが前週分、カレンダーが前月分までしか確認することができません。

プレミアム会員になると、どちらのデータも全期間確認することができるようになります。

私は1ヶ月分のカレンダーで管理されたデータを確認しながら、連続達成をお知らせしてくれるだけで十分だなと感じています。

全期間のデータを確認したいという方は、プレミアム会員になることですべての記録を確認することができるようになります。

てんぱぱ
てんぱぱ

プレミアム会員はコーヒー1杯の料金でなることができますよ!

悩む人
悩む人

迷う・・・。

デメリット③:必ず写真を送ることが必要。

みんチャレは毎日の写真を送ることでチャレンジが成功になります。

写真を撮って送るまでには1~2分程度の時間を要します。

毎日かかるこの1~2分の時間が惜しいという方にとっては、面倒に感じるようになってしまうかもしれません。

私も最初は写真を送ることが面倒に感じていましたが、同じチームの仲間からのOKや励ましなどの反応があることはとてもうれしく感じるので、写真を送る行為自体に面倒くささを感じることはなくなりました。

【まとめ】みんチャレで習慣化を目指そう!

この記事では、話題の習慣化アプリ『みんチャレ』について簡単な使い方から筆者が利用していて感じたことをご紹介しました。

早起きや勉強、食事記録、趣味、ランニング、体重管理などなど。

習慣化したいことは、小さいな習慣からかなり難易度の高い習慣まで、人によって様々だと思います。

みんチャレは自分に合ったチームで仲間と共に習慣化を目指すことができるアプリです!

習慣化させたいことがある方』や『三日坊主に悩んでいる方』はぜひこの機会にみんチャレを始めてみましょう!

てんぱぱ
てんぱぱ

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!

みんチャレ - みんなと続ける習慣化アプリ
みんチャレ – みんなと続ける習慣化アプリ
開発元:A10 Lab Inc.
無料
posted withアプリーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました